2020 BRM218東京200 ちょっと沖縄
期間中二回目の200km、定番本島半周。ジャングルやニライカナイなど絶景ポイント多く、初めての沖縄サイクリング体験にはお勧めコース。おなじみの1マイル激坂は外しません。元気ならフィニッシュ後の打ち上げもありかも(参考獲得標高約1,740m)。
期間中二回目の200km、定番本島半周。ジャングルやニライカナイなど絶景ポイント多く、初めての沖縄サイクリング体験にはお勧めコース。おなじみの1マイル激坂は外しません。元気ならフィニッシュ後の打ち上げもありかも(参考獲得標高約1,740m)。
最北端辺戸岬と南部の間、西海岸と東海岸をクロスしながら本島一周以上を走る。スタートから58号を北上、本部半島をまわり、西海岸を北上、奥共同売店を後にして北部東海岸を南下し、本部半島をまわりまた西海岸へ出て、南下して南部をまわり那覇へ(参考獲得標高約3,900m)。
正月初乗りブルベ第二弾、今年の関西シリーズ2本目。世界遺産の姫路城前から、瀬戸内海沿いに鷲羽山、倉敷までの景色を楽しみ戻ってくるコース、小刻みな高低差が続くので無理せず足慣らしで完走を目指してください。
何が何でも1000km完走を目指す平坦コースです。石和健康ランドがスタート、ゴール地になります。石和健康ランドを出発で興津、御前崎、浜名湖、岡崎、名古屋、関ヶ原経由して米原へ、左回りで琵琶湖一周して米原から帰路は元のコースを戻ります。認定受付の後は石和健康ランドのお風呂が待ってます、疲れを癒して帰りましょう(獲得標高約3100m参考値)。仮眠とドロップバックは名古屋の金山周辺(約330㎞、670㎞付近)を往復で使えるコースにしています。早めの手配予約をお勧めします。石和での荷物預かりもあります。
定番本島半周。ジャングルやニライカナイなど絶景ポイント多く、初めての沖縄サイクリング体験にはお勧めコース。おなじみの1マイル激坂は外しません。元気ならフィニッシュ後の打ち上げもありかも(参考獲得標高約1,740m)。