2020 BRM219東京300 満喫沖縄
東海岸から奥共同売店を目指し、辺戸岬を回り、西海岸の平坦区間を南下して戻ってきます。ほぼ本島一周します。北部東海岸沿いは山岳系です。手前の辺野古あたりで騒がしい人たちに遭遇するかもしれませんが、その先はヤンバルクイナとの遭遇を期待できるかもしれません。また余裕のある方はダムカード収集も可能です(参考獲得標高約3,040m)。
東海岸から奥共同売店を目指し、辺戸岬を回り、西海岸の平坦区間を南下して戻ってきます。ほぼ本島一周します。北部東海岸沿いは山岳系です。手前の辺野古あたりで騒がしい人たちに遭遇するかもしれませんが、その先はヤンバルクイナとの遭遇を期待できるかもしれません。また余裕のある方はダムカード収集も可能です(参考獲得標高約3,040m)。
川崎から浜名湖までを行ってこいで往復して、ぐるっと浜名湖を回ってくる600kmの平坦基調コース。山といえば鷹ノ巣トンネルと大崩海岸くらいです。仮眠ポイントも鷲津駅前から御前崎あたり。温暖な海岸線コースで風向きだけがどちらに吹くのか気になるところです(参考獲得標高約2,400m)。
那覇スタートで、南部を回り、まずは東海岸を北上し奥共同売店で折返し、那覇に戻り、今度は西海岸を北上し2回目の奥共同売店で折返し、58号を南下して戻ってくる。東西海岸を各1往復するので本島ほぼ2周、北部東海岸は山岳地帯です。この区間を走り切れば後は平坦基調で、ペースは戻せるはず。仮眠は那覇あたりが便利だが「ベッドから抜け出せない」リタイア連絡は毎回あるので、寝坊にはご注意を(参考獲得標高約5,150m)。
年始恒例の三連続ブルべの初日です。中原街道、国道1号、国道135号で網代まで行って来いで往復コース。海岸線は微妙にアップダウンの連続、足慣らしのはずがきつく感じることもあるかもしれませんが、無理せずまずは完走を目指しましょう。北風に負けるな!(参考獲得標高約1580m)
等々力から青梅、柳沢峠、甲府、富士宮、三島、鷹ノ巣トンネル、熱海、葉山、横浜をぐるっと回り戻ってくるコース。寒さと雨で難易度が変わります、ただ前半の柳沢峠通過時間が遅いと後半はきつい展開かもしれない。仮眠が完走の鍵となります(参考獲得標高約4,000m)。