2019/5/20 追加募集実施のお知らせ
2019年はPBPが8月に開催されますが、6月中でのSR達成がPBPの出走条件となります。これをうけて特例として、安曇野600の追加募集を21日(火) 9時から行います。締切は28日12時までとなります。
BRM開催直前までの募集ということもあり、希望者は速やかにエントリーください。通常、入金締切までの入金で参加を認めておりますが、この追加募集に関しては「申込み後、同日中に入金手続きが出来る方」とさせて頂きます。
エントリー自体はいつもの方法と一緒です。21日の9時から申込みが開始となります。
コース・注意点
定番コースな600km、信州安曇野をまわってくる峠めぐりコース。はじめは史跡の笛吹峠、なだらかな碓氷峠、旧跡海野宿、直登な四十八曲峠トンネル、寂しい四人峠、雄大な安曇野、優しい善知鳥峠、桜の名所高遠、終盤の勾配キツイ杖突峠、ゆるい富士見峠、そのあとの悶絶若彦トンネル、山中湖、山伏峠、道志道を回って武蔵中原まで戻ってくるコース。仮眠は塩尻健康ランドが便利。しかし走行プラン通り再スタートできるかが問題。峠も分散しているのでそれほど負荷は集中していません(参考獲得標高約5,700m)。
(コース図は、あくまで予定です。ご参考までに)
5/27:キューシートを公開しました。
注意
- 交通量多い区間では、車の左折巻込み事故にご注意ください。
- 仮眠せずに走行を続けることは危険です。
概要
- 日時:2019年6月8日(土曜日)
- スタート時間:6:00
- スタート地:川崎市とどろきアリーナ前
- ゴール地:武蔵溝の口付近
- ゴール受付:ジョナサン武蔵中原店
- 距離:600km
- 制限時間:40時間
- 認定手数料:2200円
- 認定受託予定数:120名
- 申込受付:2019年5月1日(金)21時〜5/17(金)12時(一般) ※5/22 追加募集実施
- 入金締切:2019年5月17日(金)15時(一般)
- 認定受託窓口:津村(お問い合わせは、問い合わせフォームから必ずBRM名を付記してお送りください)
※ 予定、コース内容は予告なく変更されることもあります。ご注意ください。
ダウンロード
- キューシート:2019BRM0608東京600安曇野Cue.V8_2
- エントリーリスト:参加確定と登録内容に間違いがないこともエントリーシステムから確認してください。
- 宣誓書:本「宣誓書」をよくお読みいただきその内容に同意の上、当日、出走受付時に指示された出走リストに署名を行ってください。署名欄に署名されることで、「宣誓書」の内容にすべて同意されたとみなします。※ ご注意:2018年開催分までは、宣誓書をご自身で印刷していただいた上で、諸々のチェックと署名をいただいておりましたが、2019年開催分からは、「宣誓書」PDFを熟読いただき同意された上で出走していただくこととなります。当日の出走サインを以て「宣誓書」の内容にすべて同意されたとみなします。「宣誓書」PDFを印刷して当日持参される必要はありません。
宣誓書(2020年9月以降適用)
BRMに参加する際には、宣誓書をよくお読みいただきその内容に同意の上、当日リモートブルベカードのスタート受付にて同意してください。リモートブルベカードでの同意を以って「宣誓書」の内容にすべて同意されたとみなします。
「宣誓書」を印刷して当日持参される必要はありません。
参加についての注意(2020年9月以降適用)
- 参加資格:20歳以上で自己責任で自己完結できる力量のあるサイクリスト。サポートはしません
- BRM/AJ規定を熟読理解していること(http://www.audax-japan.org/brevet/brm/brm-part-regulation/)
- 出走当日に有効な第三者賠償責任保険に加入していること(http://www.audax-japan.org/brm/insurance/)
- 募集要項の記載通り、参加資格を満たし認定受託窓口が参加を認めていること
- 申込後、速やかに入金手続きをお願いします。締切を過ぎた場合には自動的にキャンセルとさせていただきます
当日必要なもの(2020年9月以降適用)
- 2023年シーズンより、走行距離を問わず、すべてのBRMで前照灯は2灯以上を装備のこと。
- BRM規定に基づいた装備(車検で不備があれば参加をお断りします)、ランドヌ東京のローカルルールで尾灯は2灯装備(自転車本体に確実に固定された2灯以上(点滅不可)を使用、あるいは、1灯(点滅不可)と反射板(リフレクター)の併用)をお願いします。2021年からは、尾灯は2灯装備(自転車本体に確実に固定された2灯以上(点滅不可)を使用)でお願いします
- 反射ベストを後方・前方から良く見えるように着用のこと。反射タスキは反射材の面積が狭く裏返ると反射しないため不可とします
- 体調万全健康な体と整備された自転車(ご自身で判断してください。ただしアルコール臭い方は参加をお断りします)
- リモートブルベカードにアクセス確認済みのカメラ付きスマートフォン
- 各BRM指定のフォトチェックフレーム
- キューシート、筆記具、防水ケース(お願い:フォトチェックフレームを濡らさないで)
注意事項(2020年9月以降適用)
- 積雪、悪天候により中止する場合があります。当日判断する場合もあります。
- 車で来られる方は、ご自身で駐車場を探し手配してください。
- ゴールされたらリモートブルベカードのゴール受付から申請してください。
- メダル希望者はリモートブルベカードのメダル購入希望から申請してください。
- ブルベ走行中、参加者同士のサポートや助け合いは認められていますが、非参加者(非エントリー者)と同行・併走した場合に、第三者のサポートを受けたとして「失格」になる場合があります。ご注意ください。
- DNFされても自己責任です、回収車両等のサポートはありません。よく考えてください。
- 出走当日に有効な第三者賠償責任保険に加入していることを再度、自分の責任にてご確認の上で出走ください。AJや各主催クラブが保険会社に対して確認することはありませんし、責任も負いません。
- DNFの場合はリモートブルベカードのDNS・DNF連絡からお願いします。
エントリー
エントリーは、以下のボタンから「参加申し込み」ページへ進み、内容をよくお読みいただき、そのページ内のボタンからエントリーページに進んでください。
募集期間外のものや定員に達してしまったものには、エントリーできません。
参加申し込み